プラズマ、液晶などの薄型テレビ、
HDD/DVDレコーダーに、ゲーム機器など。
それらを繋げるケーブルもさまざまで、困ってしまいますね…
自分は、この方面に、ある程度詳しいと思っていたのですが、
思いっきり勘違いしていたことがありました。
D端子ってありますが、
あれって、デジタル方式ではなかったのですね。
てっきり、Dとつくので、デジタルだとばかり思っていました。
以下、備忘録としてリンク(消えないで…)
D端子※ウィキペディア(Wikipedia)
DVI端子、D端子、…… 一番きれいな映像用端子はどれ?※デジタルARENA> デジタルAVチャンネル> Q&A> 地デジ
HDMI端子とD端子※ボクにもわかる地上デジタル - 方式編
アサヒサテライトページ◎コンテンツ中央部分 技術情報:映像端子の種類と解説
何でこんなことを書いたかと言いますと、
今使っているブラウン管テレビが、10年以上経過しており、
2回の引越しを経験したせいか、チューナーの調子が悪いようで、
テレビ放送の映りが悪いのです。
また、ブラウン管の一部分で、
色がおかしく(黄色っぽく)表示されたり。
で、プラズマや液晶の薄型テレビって、どうなんだろう?
と思い、いろいろと調べております。
ただ、テレビとなると長年使う物ですし、
でかい買い物ですから、慎重になります。
今のところ、欲しいなぁ〜と思う機種はあっても、
自分は、ゲームをすることが多いですから、
それを考えると、最近の薄型テレビの購入を
ためらってしまうのです。
何でか?って、そりゃタイミング命のゲームをやるからです。
えぇ、ゲーム馬鹿ですから。
だって、購入予定である、
PS3のみんなのGOLF5をプレイする時に、
タイムラグのせいで(そんなせいにしたくはありませんが…)
うまくできずに、イライラしたくありませんから。
もう少し、ブラウン管テレビで頑張ってもらうしかないか…
posted by かたつむり at 00:11|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|